公開日: 2025年5月5日 - 最終更新日:2025年5月7日

管理職の男女比

森村倫子
  • シェア
  • twitter

皆さんこんにちは!

渋谷の2児のママ社員の森村です。

以前美容師の男女比についてお話したことがあったかと思います。
今回は、理美容師の管理職の男女比について話したいと思います。

まず、美容師、理容師の男女比はどれ位なのでしょうか?

美容師の男女比は、2020年の国勢調査によると、美容師の男女比はおよそ26%(男性)対74%(女性)となっています。

これは、美容院、ネイルサロン、まつ毛サロンなど、女性顧客が多い職場が多いためと考えられます。
それに対して理容師の男女比は、美容師ほどの差は見られず、男性約6割、女性約4割で推移しています。

では、美容室のみで見た時はどんな感じでしょう?

美容室の女性社員比率は、スタッフ比率でいうと女性が6割超え、男性が53.1%と約半数ずつになります。
オーナーの女性比率では、3割程度と全体的な女性の割合は低い傾向にあります。

管理職になるとどうでしょうか?
2019年では女性管理職比率は6.7%、2021年には9%と、徐々に上昇しているものの、全体的に低い割合であるという傾向が見られます。

まだまだ女性の管理職の比率は低いように思います。

理由としてはどのようなことが考えられるでしょうか?

① 長時間労働と子育てとの両立
管理職は、スタイリストよりも労働時間が長く、休みも取りにくい傾向があります。このため、子育てや家庭との両立が難しく、キャリアを諦める女性が多いです。

② 管理職に必要な経験やスキルを積む機会の少なさ
管理職になるためには、技術だけでなく、経営わスタッフ管理等のスキルも必要ですが美容室ではこれらのスキルを習得できる機会が少ない事があります。

③ 女性のキャリアアップに対する意識の低さ女性自身が、キャリアアップよりも、家庭を優先したいと考えることもあります。

④ 人事評価制度の偏り育児休業を取得した社員の評価が相対的に低くなる傾向があるなど、人事評価制度が女性のキャリアアップを阻む要因となっている場合があります。

等があげられます。

スヴェンソンでは男性54.5%女性45.5%です。
ほぼ半分近くが女性の管理職です。

私自身も出産を経て育児時短勤務にて働かせて頂いていますが、仕事の時間や働き方も年々変わってきていてとても働きやすく感じています。

将来のことを考えて転職を検討している方がいましたら是非一度、お話だけでも聞きに来てくださいね!

ではまた、お会いしましょう!

★☆★☆ メンズ募集店舗のご紹介 ★☆★☆

【関東エリア】
大宮スタジオ 千葉スタジオ 横浜スタジオ

池袋スタジオ 新宿スタジオ 渋谷スタジオ 上野スタジオ 八王子スタジオ

【中部エリア】
静岡スタジオ 金沢スタジオ

【九州エリア】
熊本スタジオ

  • シェア
  • twitter
The following two tabs change content below.

森村倫子

最新記事 by 森村倫子 (全て見る)

  • twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

月別アーカイブ