こんにちは!池袋スタジオの田村です!
世の中全体的に景気が落ち込んでいる今、転職するのにもリスクがありますよね。、
ですが、私たち美容師業界は他とは違いますよね?今現在でも多くの美容室が求人を出していて、スタッフ不足のお店が多いです。
特にアシスタント時期に美容師を辞めようと思っている方!もったいない!
辞めたい理由は様々あると思いますが、働く美容室を変えるだけで問題解決ができるかもしれません!
アシスタント時期の退職が多い
美容業界の中でも離職率が高いのが美容師です。
その中でも入社1年未満で50%、3年で80%が離職すると言われています。
1〜3年という事は、ほとんどの方がアシスタント時期に離職していると考えて良いでしょう。
この様な現状もあり、最近では早くスタイリストになれるカリキュラムで育成するお店も増えてきていますが、美容師は技術職なので、なかなかちょっと練習すれば覚えられる仕事ではありません。時間をかけて練習を重ねて、やっとお客様のカット等を出来る様になるので、やはり時間はかかります。
ですがアシスタント時期のお給料の安さや、毎日の練習。そして休日の少なさ。休日だとしても講習会に参加すれば1日休みが潰された様なものです。それに加えてなかなかスタイリストにもなれない日々。
そんな環境では潰されてしまう人が多い事は、私も実際に体験してきたのでよく知っています。
頑張ってその環境からスタイリストへ切り抜けるしかないですが、頑張りすぎると心が病んでしまったり、逃げ出したくなる気持ちも分かります。
ですが、アシスタントで美容師を辞めてしまうのはもったいない!!せっかく美容師になったのに!これからもっと楽しくなるのにもったいないです!
アシスタントで辞めて後悔すること
アシスタント時期に辞めてしまうと、なぜもったいないのでしょうか?
私の考えですが、髪をカットできない事が1番大きいと思います。
美容師といえばなんともがカット。今の時代カラーリストなどカットをしない人分野もありますが、一般的に美容師と言ったらカットが必須ですよね?
例えば離職した後に、家族の髪をカットしたり、将来子供ができた時に自分でカットしてあげれたら元美容師として嬉しいですよね。
でもカットができない内に辞めてしまうと、この様な事もしてあげられないのです。
せっかく今まで美容師として忙しい毎日や大変な思いをしてまで仕事してきたのに、それが報われないままアシスタントで辞めてしまうのはもったいないと思いませんか?
いっそ美容師を辞めるなら、せめて自信を持ってカットを出来る段階になってからの方が後悔は残りづらいと思います。
また不思議と自信を持ってカット出来る段階となると、スタイリストになっていると思うので、その頃になれば美容師の面白さがまた発見できて離職する人が減ってくるんですけどね。笑
早くデビューして美容師の楽しさを
美容師のアシスタント時期も、お客様とは関わるので楽しさはありますが、スタイリストになって何でも自由にデザインできたり、薬剤を好きな調合で作ったりとワンランク上の楽しさもあります。
そして何ともが、指名数ではないでしょうか。
指名数が増えてくると、認められていると感じますし、自信もついてきます。
美容師の楽しさをもっと感じられると思います。早くスタイリストになれれば、それだけ美容師の楽しい時間を過ごすことができます。
私が勤めるスヴェンソンでは、アシスタント時期の転職も可能です。研修制度も備えており、1年半でほぼ全てのカリキュラムを合格を目指して育成します。
なので入社後1年半は練習が必須ですが、早くスタイリストとして一人前に成長できます。
さいごに
美容師の楽しさを感じる前にアシスタントで辞めてしまうのは、本当にもったいないです。
せっかく美容学校を出て国家試験の美容師免許を得たのなら、スタイリストとして美容師を楽しみましょう!
それでも辞めたくなれば、その時に辞めたって遅く無いはずです。
まずはココカモブログのLINE登録から初めてみませんか?
定期的にココカモブログが配信されて、私たちスヴェンソンの情報を知って頂ければ嬉しいです。